【中学生でもわかる】JavaScriptのquerySelectorAll()について

programming
学習コースキャンペーンバナー

こんにちは、フローです。

今回は、JavaScriptの非常に便利な機能の一つである、

querySelectorAll()について説明します。

この機能は非常にパワフルで、HTMLの要素を取得するのに役立ちます。

querySelectorAll()とは

JavaScriptにはquerySelectorAll()という便利なメソッドがあります。

これは、

CSSセレクタにマッチするすべての要素をHTMLのドキュメントから取り出すために使います。

つまり、特定のクラスやIDを持つ要素を一気に取得するのに役立ちます。

どんな時に使うのか

HTMLの要素を操作する際、

例えば、特定のクラス名を持つすべての要素の色を変える、

あるいは、特定のタグのテキストを一斉に変更するなどのケースで使います。

また、特定の要素のグループに対して同じ操作を行いたいときにも便利です。

パターン3つ

それでは具体的な使用例を見てみましょう。

以下に、

querySelectorAll()の三つの基本的な使用パターンを示します。

クラス名で要素を取得

let elements = document.querySelectorAll(".myClass");

このコードは、myClassというクラス名を持つすべての要素を取得します。

タグ名で要素を取得

let elements = document.querySelectorAll("p");

このコードは、pというタグを持つすべての要素(つまり、すべての段落)を取得します。

複数のクラス名・タグ名で要素を取得

let elements = document.querySelectorAll(".myClass, p, #myId");

このコードは、myClassというクラス名を持つ要素、pタグの要素、そしてmyIdというIDを持つ要素をすべて取得します。

querySelectorAll()の注意点

しかし、querySelectorAll()には注意が必要です。

それは、

返されるのは「ノードリスト」であるという点です。

これは配列に似ていますが、配列のすべてのメソッドが使えるわけではありません。

例えば、

pop()push()のような配列のメソッドはノードリストでは使えません。

これは初学者にとって混乱を招きやすい点です。

let elements = document.querySelectorAll("p");
 elements.push("new element"); // これはエラーになる

まとめ

JavaScriptのquerySelectorAll()はHTML要素を取得するための非常に強力なツールです。

しかし、返される結果がノードリストであるため、

配列と同じようには扱えない点に注意が必要です。

それぞれのパターンを理解し、

自分のコードの中で活用することで、

より効率的にコーディングを行えるようになるでしょう。

プログラミングの世界は広大で深淵ですが、一つずつ理解を深めていくことが大切です。

皆さんのプログラミング学習、そして転職活動が成功することを心から応援しています。

次回もお楽しみに

レッツチャレンジ!